小説「ヒーズールの夜明け」に登場する村・・・ そのむらおさの独り言?!
夏が近づくとサマーソングが巷で流れ始める。 長年夏を過ごしているとその数もドンドン増えるが、やはり若い時に聞いたものは忘れられない。
今日ラジオで「二人のアイランド」が流れていた。 「夏が噂してるわ、あなたのことを、ピンボールみたいで、気が置けないの♪」 おや、先日ブログに書いた「気の置けぬ・・・」ではないか。 この文章からすると、アーケードゲームのピンボールとはパチンコ玉の大きいのがスプリングで弾け廻るものだから、あちこちで浮気?する彼氏を不安に思う、ということになってしまう。 この歌詞ができる時には、既に「気が置けない」は誤解されていたのだろうか? そうだとしても、この耳に残る曲が誤解を助長した可能性は否定できない。
先日お亡くなりになった映画界の御大も、故意に誤りを作り出した、と追悼番組で紹介されていた。 それは007シリーズの「007危機一発」だという。 本来は「危機一髪」が正しいのだが、この映画のネーミングにあたりピストルの一発をあてがって付けたのだと、そのセンスを褒めていた・・・。 このポスターを見て漢字を間違えて覚えてしまった人はどれほどいたのだろう・・・。
TVを見ていると誤った言い方や漢字がかなり氾濫していて、修正する暇もないくらいどんどん誤ったものが頭に入力されていく。 しかし、困ったものだとばかり言ってもしょうがない。 所詮、漢字や表現は文化である。 多くの人が誤解すると、やがてそれが正解となり定着していく。 それはそれで受け入れていくしかないのだろう。
常識なんてものも、それを常識と思わぬ人が増えると常識のジャンルから外れていく。 モラルハザードも、頑固な人間がいくら怒っても「そんなのどうってことないじゃん。かわいいもんさ」と言い放されればどうしようもない。 モラルというバーの高さが下がっていくことで、全体的な悪事の歯止めが弱くなっていく。 そんな因果関係はないだろうか。 まあ、 どっちにせよ It's no business of mine. と、しておいたほうが楽ではある。
今日ラジオで「二人のアイランド」が流れていた。 「夏が噂してるわ、あなたのことを、ピンボールみたいで、気が置けないの♪」 おや、先日ブログに書いた「気の置けぬ・・・」ではないか。 この文章からすると、アーケードゲームのピンボールとはパチンコ玉の大きいのがスプリングで弾け廻るものだから、あちこちで浮気?する彼氏を不安に思う、ということになってしまう。 この歌詞ができる時には、既に「気が置けない」は誤解されていたのだろうか? そうだとしても、この耳に残る曲が誤解を助長した可能性は否定できない。
先日お亡くなりになった映画界の御大も、故意に誤りを作り出した、と追悼番組で紹介されていた。 それは007シリーズの「007危機一発」だという。 本来は「危機一髪」が正しいのだが、この映画のネーミングにあたりピストルの一発をあてがって付けたのだと、そのセンスを褒めていた・・・。 このポスターを見て漢字を間違えて覚えてしまった人はどれほどいたのだろう・・・。
TVを見ていると誤った言い方や漢字がかなり氾濫していて、修正する暇もないくらいどんどん誤ったものが頭に入力されていく。 しかし、困ったものだとばかり言ってもしょうがない。 所詮、漢字や表現は文化である。 多くの人が誤解すると、やがてそれが正解となり定着していく。 それはそれで受け入れていくしかないのだろう。
常識なんてものも、それを常識と思わぬ人が増えると常識のジャンルから外れていく。 モラルハザードも、頑固な人間がいくら怒っても「そんなのどうってことないじゃん。かわいいもんさ」と言い放されればどうしようもない。 モラルというバーの高さが下がっていくことで、全体的な悪事の歯止めが弱くなっていく。 そんな因果関係はないだろうか。 まあ、 どっちにせよ It's no business of mine. と、しておいたほうが楽ではある。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。