小説「ヒーズールの夜明け」に登場する村・・・ そのむらおさの独り言?!
後期高齢者保険制度について論議が巻き起こっている。 何かコメントしようと思ったが、未だ何かよくわからない内容だ。 強いて言うならターゲットは、社会保険の被保険者の扶養扱いになっているお年寄りだということである。 その証拠にここの部分だけ、2年にわたり段階を踏んで移行することになっている。 つまりは、社会保険(企業も負担)の負担増加を抑制するという目的が見え隠れする。
ところで、医療費が増えていくことへの歯止めの案として「薬用植物」の利用拡大というのはどうだろう。 先日わしは浜に出かけ、「ハマボウフウ」を採ってきたと書いた。 春の恵みとしてこれを食す部分は茎と葉であるが、実はこのボウフウは薬用植物なのである。 薬用にするのは根・根茎であって、薬効は風邪・頭痛・関節炎に効く。
わしの子供の頃は、腸が弱く便がゆるかったので、「ゲンノショウコ」や「センフリ」という薬草を煎じて飲まされた。 全国各地にいろいろな薬草が、実は身近にあるのだ。 「秋田薬草図鑑」(無明舎出版)なる本も秋田にはある。
健康管理は、自己責任によるところが大きい。 その辺に生えている薬草を見直し、医療費削減の一助にするという発案はいかがなものか。 マホロバ村は昔から、薬草を多用する民の暮らす村である。
ところで、医療費が増えていくことへの歯止めの案として「薬用植物」の利用拡大というのはどうだろう。 先日わしは浜に出かけ、「ハマボウフウ」を採ってきたと書いた。 春の恵みとしてこれを食す部分は茎と葉であるが、実はこのボウフウは薬用植物なのである。 薬用にするのは根・根茎であって、薬効は風邪・頭痛・関節炎に効く。
わしの子供の頃は、腸が弱く便がゆるかったので、「ゲンノショウコ」や「センフリ」という薬草を煎じて飲まされた。 全国各地にいろいろな薬草が、実は身近にあるのだ。 「秋田薬草図鑑」(無明舎出版)なる本も秋田にはある。
健康管理は、自己責任によるところが大きい。 その辺に生えている薬草を見直し、医療費削減の一助にするという発案はいかがなものか。 マホロバ村は昔から、薬草を多用する民の暮らす村である。
![にほんブログ村 その他日記ブログ うんちく・小ネタへ](http://diary.blogmura.com/unchiku/img/unchiku80_15.gif)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。