忍者ブログ
小説「ヒーズールの夜明け」に登場する村・・・ そのむらおさの独り言?!
[172]  [171]  [170]  [169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 現代では多種多様な外来語が横行し、日本語の意味を聞くと「なぁ~んだ」ということさえわざわざ外来語で表現したりする。 そういった言葉を使うことで、いかにも自分が専門家だと訴えたいかのようにでもある。

 「ロジスティックス」、この言葉も最近たまに耳にする言葉なのだが、意味をご存知だろうか?どこぞの社名とかに使われていたような・・・。

 この言葉の意味は、最近「物流」を総括する「物流」の親玉みたいなことに使われる。 「物流」から一歩踏み込んで、消費者のニーズから始まり生産地の選定やら開発までを含んでいる。

 ロジスティックス・マネジメントの博士号を持つ女性が、アメリカ陸軍の最高位「大将」(最高司令官)に就任したというニュースが聞こえてきた。 「軍の親玉が女性?」普通に驚かされた。

 もともとこのロジステックスの意味は「兵站」(軍事物資の補給などいわゆる後方支援)であり、私達が聞くのはビジネス・ロジステックスと表されることもあるそうだ。

 そして大将に就任したアン・E・ダンウッディ女史は、陸軍とは言うもののアメリカ陸軍資材軍団という兵站の軍団であった。前線で戦うばかりが軍団ではない。それでも部下13万人の司令官である。

 この兵站は、作戦の維持のためには重要な任務であるが、どちらかというと情報収集・分析・管理という任務で、男性だからとか女性ではとかいうことより、平たく言うと頭が切れることが要求されるのだろう。

 にしても女性の大将というのには、やはり疑問が残る。 アメリカは真に力がある者を選ぶ?国のようだ。 (彼女の家系は代々軍人で、いわゆる軍幹部の世襲である)

 今週、とある番組のゲストで橋田すが子氏が出ていて「男女平等はありえない」と言い切った。 私もこの意見には賛成である。 男尊女卑の考えか? とんでもない。 むしろ私は女性を女性として、男性より優れていると思っている。
 ただ、男性と女性は、はなから違う生き物であって適正が違い、それを平等に扱うことに違和感を感じているだけである。 アン大将がもし前線での戦闘の司令官なら、絶対おかしいと思うように・・・。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
プロフィール
HN:
むらおさ
性別:
男性
職業:
会社員時々作家
趣味:
アウトドア・洋画
最新コメント
バーコード
フリーエリア
最古記事
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]