忍者ブログ
小説「ヒーズールの夜明け」に登場する村・・・ そのむらおさの独り言?!
[169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161]  [160]  [159
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「ぐだぐだ」、最近若者中心に使われ出したこの言葉は、どういう意味だろう? 「ぐだらぐだら」というだらしない動作の様子と「ぐちゃぐちゃ」に混ぜこぜで訳の解らない様子を併せた言葉だろうか? 少なくとも私はそのように理解していて、この表現が気に入っている。

 景気対策と称して先月30日に総理がぶち上げた政策が、まさに「ぐだぐだ」状態だ。 この問題を私の当日のブログで深く掘り下げなかったのは、あまりに馬鹿げていたからであった。 給付金が国民全員一律と言ったことや、高速道路通行料の大幅値下げの件、他もろもろあまりに稚拙でコメントする価値もない。 早々にメディアの洗礼を受けていたので取り上げなかったが、やはり混乱しているようだ。

 そんな中、全国市長会会長がコメントを出していた。 見た顔だと思ったら、秋田市長 佐竹氏ではないか。 この男、出身は行政方の職員で、コメントの中身は「この年末の繁忙期に、面倒な所得別の作業などしてられない。 一律が望ましいと言うか、行政側としては耐えられない」である。
 言っていることは良く解るが、いかにも自分達の仕事を増やすなということだけで、行政のあり方としてのコメントではない。 ましてや秋田という土地が全国平均より明らかに所得の低い自治体であるにかかわらず・・・。

 この程度の人間が行政の長なのだから、秋田市の活性化も何もあるはずがない。 TV出演で人気が出て大都市の知事に就任した人も、その自治体の学力テストの結果の悪いことに腹を立て吠えているらしい。 まったくもって幼い頭で感情の抑制もできないような人間が、首長になっている自治体もかわいそうではあるが、こういった人間しか政治の世界に輩出できないのは、公職選挙法が間違っているからだと、あらためて痛感する。
 
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新トラックバック
プロフィール
HN:
むらおさ
性別:
男性
職業:
会社員時々作家
趣味:
アウトドア・洋画
最新コメント
バーコード
フリーエリア
最古記事
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]