小説「ヒーズールの夜明け」に登場する村・・・ そのむらおさの独り言?!
先週は気の滅入ることがあったり、災害への想いでどうにも気分が晴れなかったので、それではと2週間ぶりに山へ向かった。
上の写真は、その道中で見かけた花がとても気に入ったので、思わず車を停めて撮ったものだ。 薄紅色の花はこの辺ではガザの花と言い、タニウツギ(谷空木)のことである。 田植え花とも呼ばれるらしく、この花が咲く頃田植えも最盛期になる。 一緒に映っているのはご存知藤の花であり、コラボレーションが素敵だったので、紹介せずにはいられなかった。
山の収穫の狙い目はタケノコだったが、ほぼ思う通りの収量が得られた。 他にミズ・アイコ・フキをそこそこと、少しのワラビも採ってきた。 出かける前から妻に「タケノコ採ったら、今夜は豚汁ね」と伝えていたので、夕飯はそれをメインにアイコとミズのおひたし+アルファで堪能することができた。
山菜は、採ってきた後も仕事がある。 下の写真は、左からタケノコの皮、脱がされる前、裸にされたタケノコである。 ミズやアイコも皮をむいてからでないと、筋張っておいしくない。 と言う風に一手間かけなければいけないので、わしが帰ってから3人がかりで処理をした。 処理し切れなかった分は、明日母がやってくれるとのこと。 大いに助かる。
母は山菜を食べるのも、こしゃる(こしらえる)(後処理)のも大好きなようだ。
![にほんブログ村 その他日記ブログへ](http://diary.blogmura.com/img/diary80_15.gif)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。