小説「ヒーズールの夜明け」に登場する村・・・ そのむらおさの独り言?!
主に西側世界を沸かせた米の大統領就任演説、今日仕事が休みだった娘はリアルタイムで見ていたらしい。 昼近くになってようやく起きてきたようだった。
その娘はその様子について一言「特筆すべきこともない」と言いのけた。 実に生意気である。
私も解説番組やニュースを見たが、なるほどと頷かされた。 今までのオバマ氏の演説よりだいぶ堅実にまとめられていたようだったからだ。 この演説は、27歳のスピーチライターが纏め上げたものとの報道もあるが、よもやオバマ氏の考えが反映されていないわけはないだろう。
話題として確かに大きいこのニュースに、ミーハーな日本人は期待やらを口にしているが、事はそんなに甘くない。 米国は保護主義的な動きをするだろうし、何より日本にとって米国民主党は手強い交渉相手だからである。
米国の演説の聴衆は確かにホットではあったが、ダウジョーンズ(米株価指数)は過去の大統領演説当日の比較で過去最高の下げ幅を記録したと言う。 米国ではご祝儀相場なんて風習が無さそうだ。
一方為替はと見ると、ポンドやユーロが最安値を付けている。 誰が大統領になろうと、現実に劇的変化は期待していないという証拠だろう。
「意外に貧乏くじかもしれんよ」 どこかの国の首相になった人が言った言葉だ。 オバマ氏は、簡単にそんな言葉は発しないだろうが、実際そんな気配が漂っている。
そう言えば、最近日本の巨大企業の社長交替のニュースも入ってきたっけ。 創家直系の社長になるそうだ。 これまた貧乏くじかもしれないのに・・・。 周囲の悪意がなんとなく臭うような気がしたのは、私だけだったろうか。
その娘はその様子について一言「特筆すべきこともない」と言いのけた。 実に生意気である。
私も解説番組やニュースを見たが、なるほどと頷かされた。 今までのオバマ氏の演説よりだいぶ堅実にまとめられていたようだったからだ。 この演説は、27歳のスピーチライターが纏め上げたものとの報道もあるが、よもやオバマ氏の考えが反映されていないわけはないだろう。
話題として確かに大きいこのニュースに、ミーハーな日本人は期待やらを口にしているが、事はそんなに甘くない。 米国は保護主義的な動きをするだろうし、何より日本にとって米国民主党は手強い交渉相手だからである。
米国の演説の聴衆は確かにホットではあったが、ダウジョーンズ(米株価指数)は過去の大統領演説当日の比較で過去最高の下げ幅を記録したと言う。 米国ではご祝儀相場なんて風習が無さそうだ。
一方為替はと見ると、ポンドやユーロが最安値を付けている。 誰が大統領になろうと、現実に劇的変化は期待していないという証拠だろう。
「意外に貧乏くじかもしれんよ」 どこかの国の首相になった人が言った言葉だ。 オバマ氏は、簡単にそんな言葉は発しないだろうが、実際そんな気配が漂っている。
そう言えば、最近日本の巨大企業の社長交替のニュースも入ってきたっけ。 創家直系の社長になるそうだ。 これまた貧乏くじかもしれないのに・・・。 周囲の悪意がなんとなく臭うような気がしたのは、私だけだったろうか。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。