小説「ヒーズールの夜明け」に登場する村・・・ そのむらおさの独り言?!
今日は少し過ごしやすかったが、明日の天気予報では「夏日」になると予想されている。 桜の開花も異様に早かったので、ふと気象データを眺めてみた。 過去の月平均気温の高い方から10位を調べてみると、各月10の12ヶ月だから120のデータの中で、2000年以降のデータが30個あった。 122年分の観測値が記録されているので、ここ8年位のデータが現れる確率は6.15%である。 とすれば7.4個ほどしか現れないことになり、2000年以降に4倍も暑い月が多かったということがわかった。
3月の平均気温は、今年が1位にランクされていた。 なるほど桜の開花が早まるわけだ。 この分だと今月も上位にランクインするだろう。
というように、自分の住む地域がどれほど暑くなっているのか、確かめてみるのも良いのではないか。 温暖化が本当かどうかが身近にわかるというものだ。
最近「不都合な真実」を見た。 アメリカのゴア氏がノーベル賞をとる一因になった映画である。 映画の中で「不都合な真実」とは、経済発展を阻害しかねない地球温暖化の事実が、政治家や経済人にとって「不都合」であるかのように扱われていた。
だがわしが思うに、化石燃料を節約する生活様式を強いる温暖化の事実は、多くの一般人にとって「不都合な真実」なのだろう。 直接的に自分の身に不都合が生じない限り、不都合な節約はしたくないと思うのは当たり前かもしれない。
![にほんブログ村 その他日記ブログ うんちく・小ネタへ](http://diary.blogmura.com/unchiku/img/unchiku80_15.gif)
3月の平均気温は、今年が1位にランクされていた。 なるほど桜の開花が早まるわけだ。 この分だと今月も上位にランクインするだろう。
というように、自分の住む地域がどれほど暑くなっているのか、確かめてみるのも良いのではないか。 温暖化が本当かどうかが身近にわかるというものだ。
最近「不都合な真実」を見た。 アメリカのゴア氏がノーベル賞をとる一因になった映画である。 映画の中で「不都合な真実」とは、経済発展を阻害しかねない地球温暖化の事実が、政治家や経済人にとって「不都合」であるかのように扱われていた。
だがわしが思うに、化石燃料を節約する生活様式を強いる温暖化の事実は、多くの一般人にとって「不都合な真実」なのだろう。 直接的に自分の身に不都合が生じない限り、不都合な節約はしたくないと思うのは当たり前かもしれない。
![にほんブログ村 その他日記ブログ うんちく・小ネタへ](http://diary.blogmura.com/unchiku/img/unchiku80_15.gif)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。