小説「ヒーズールの夜明け」に登場する村・・・ そのむらおさの独り言?!
夕方のローカルニュースで、秋田県の食の名物「きりたんぽ鍋」に欠かせない舞茸の天然物が不作だと言っていた。 9月に入っての高温少雨が原因ではないかということだ。 私のブログでも記録的少雨と書いていたが、20日以降幾らか降ったものの観測史上5位の月間少雨記録であった。
気候に関しては、地球温暖化の一つの現象かも?という程度にとどめられた報道だった。
私も昨日、山に分け入ってキノコを探したが、時期がずれているのか収穫は皆無に近かった。 やむを得ず、ミズの玉や山ワサビなど申し訳程度に採るのがやっとだった。
今年の北極海氷の記事を頻繁に書いていたが、今年は去年に次ぐ最小面積で解氷面積は一番とも伝えてきた。 そこに最近になって、体積でいうと今年が最低になったらしい、というニュースも飛び込んできた。 面積的に去年に及ばなかったのは高い氷山が倒壊して横に拡がったからだという。 地球温暖化は進んでいるということになるのか。
地球温暖化については一部に否定派がいて、その方たちは「太陽活動の変化による」説を主張している。 私はこの説を好意的に見ている。 その説によると、そろそろ地球は冷却方向に向かっているのだと言う。 太陽活動が後退してきたのだそうだ。 でもとりあえず今年は温暖化が後退したとは思えない。
化石燃料をあまり使わないでいた時代は、地球の気温変化が太陽活動変化に依存していただろう。 その要素に人工的な熱量放出が上乗せしていると、何故考えないのか、太陽活動説の信者に言いたい。
地球温暖化の原因として二酸化炭素による温室効果をあげてる主張が現在最も多いようだが、私はこれにも逆に反対だ。 温室効果をもたらす気体は何も二酸化炭素に限らないからである。 では私はどう考えているかと言うと「燃焼」を行えば熱が出る、だから暑くなる、といたって単純な考え方なのである。
事実、都会のヒートアイランド現象は、アスファルトやコンクリート建築物が増えているとはいうものの、都会で集中的にエネルギーが使われるからだろう。 地球規模では一部の都市の過熱化は微少だと言われるかもしれないが、燃やせば暑くなる、の単純な理解で何が悪いのだろう?
二酸化炭素による温室効果を地球温暖化の犯人に決め付けてる人の多くは、火力発電を原子力発電に切り替えれば良いと言う。 アメリカは実際その方向で動き始めているのだ。
事、発電に関するなら、火力発電も原子力発電も熱源が違うだけで、水を沸騰させ蒸気タービンを回して電気を作る。 水を沸騰させるために必要な熱量はどちらも同じなのだ。 私の単純な燃やすから暑い説ならば、火力発電を原子力に変えるのは全くもって意味をなさなくなる。
私は科学者ではないので、上記を信ずる人は少ないだろう。 原子力発電にシフトしていった後で初めてわかることになる。
なんにしても採れるべきキノコが減ってしまうのは、とても残念だ。 まだシーズンは終ってないので、懲りずにまた週末の3連休は山に入ろうと考えている。
気候に関しては、地球温暖化の一つの現象かも?という程度にとどめられた報道だった。
私も昨日、山に分け入ってキノコを探したが、時期がずれているのか収穫は皆無に近かった。 やむを得ず、ミズの玉や山ワサビなど申し訳程度に採るのがやっとだった。
今年の北極海氷の記事を頻繁に書いていたが、今年は去年に次ぐ最小面積で解氷面積は一番とも伝えてきた。 そこに最近になって、体積でいうと今年が最低になったらしい、というニュースも飛び込んできた。 面積的に去年に及ばなかったのは高い氷山が倒壊して横に拡がったからだという。 地球温暖化は進んでいるということになるのか。
地球温暖化については一部に否定派がいて、その方たちは「太陽活動の変化による」説を主張している。 私はこの説を好意的に見ている。 その説によると、そろそろ地球は冷却方向に向かっているのだと言う。 太陽活動が後退してきたのだそうだ。 でもとりあえず今年は温暖化が後退したとは思えない。
化石燃料をあまり使わないでいた時代は、地球の気温変化が太陽活動変化に依存していただろう。 その要素に人工的な熱量放出が上乗せしていると、何故考えないのか、太陽活動説の信者に言いたい。
地球温暖化の原因として二酸化炭素による温室効果をあげてる主張が現在最も多いようだが、私はこれにも逆に反対だ。 温室効果をもたらす気体は何も二酸化炭素に限らないからである。 では私はどう考えているかと言うと「燃焼」を行えば熱が出る、だから暑くなる、といたって単純な考え方なのである。
事実、都会のヒートアイランド現象は、アスファルトやコンクリート建築物が増えているとはいうものの、都会で集中的にエネルギーが使われるからだろう。 地球規模では一部の都市の過熱化は微少だと言われるかもしれないが、燃やせば暑くなる、の単純な理解で何が悪いのだろう?
二酸化炭素による温室効果を地球温暖化の犯人に決め付けてる人の多くは、火力発電を原子力発電に切り替えれば良いと言う。 アメリカは実際その方向で動き始めているのだ。
事、発電に関するなら、火力発電も原子力発電も熱源が違うだけで、水を沸騰させ蒸気タービンを回して電気を作る。 水を沸騰させるために必要な熱量はどちらも同じなのだ。 私の単純な燃やすから暑い説ならば、火力発電を原子力に変えるのは全くもって意味をなさなくなる。
私は科学者ではないので、上記を信ずる人は少ないだろう。 原子力発電にシフトしていった後で初めてわかることになる。
なんにしても採れるべきキノコが減ってしまうのは、とても残念だ。 まだシーズンは終ってないので、懲りずにまた週末の3連休は山に入ろうと考えている。
PR
秋田市の北に位置する土崎地区、南に位置する新屋地区、私が秋田市の歴史を学んだ小学時代?ではこの2地区は旧市内に含まれない地域だったと記憶している。 ずっと昔の合併で現在の秋田市に併合されたはずだ。 若い人は知らないが、この2地区には古くから敵対する歴史があったと言う。
今日のニュースではこの2地区で、ある意味決着をつけようとイベント話が持ち上がったそうだ。 勝負の方法は綱引き、負けたほうは相手の地域の駅を清掃させられ負けたことを掲示されるということらしい。 地域活性化のため青年部?同士で合意したそうなのだ。 旧市内に住まいする私にとっては、傍観者としてニヤニヤする話だ。 詳細を調べて時間が許すなら観に行きたいと思った。
そのことを夕飯の話題にしたら、思わぬ話につながっていった。 母は一方の住民を「しょっぽね(性根?)悪い衆だ」と決め付けていろんな例をあげた。 また、妻はデイサービスの利用者の話を披露し始めた。
ある利用者が嫁の悪口として、「あの嫁は〇〇衆だから、云々・・・」と言い出す。 それを聞いている別の利用者がその〇〇衆だったりする。 笑えそうで笑えない話だ。
人の流動性や情報が蔓延する中、地域性など無いかに思っていたが、古い人間は未だに固執していることに驚かされる。 また、秋田の県民性の善し悪しを検証し、悪いところは直していこうというプロジェクトも秋田にはある。 県民ショーなんて番組もあるし、これほど近代化しても地域性は依然として存在しているのだなと感心させられる。
いずれこの地域性も良い方向で捉えていけば良いのだろうと思った。
〇〇衆とは2地区のどちらかなのだが、「しょっぽね悪い」と評された地区を名指しすることはやはりできない・・・。 地域性があるにしても、新しく移り住んだ人もいるし古くからいる人にしても全てそういう人達であるわけも無いから。
今日のニュースではこの2地区で、ある意味決着をつけようとイベント話が持ち上がったそうだ。 勝負の方法は綱引き、負けたほうは相手の地域の駅を清掃させられ負けたことを掲示されるということらしい。 地域活性化のため青年部?同士で合意したそうなのだ。 旧市内に住まいする私にとっては、傍観者としてニヤニヤする話だ。 詳細を調べて時間が許すなら観に行きたいと思った。
そのことを夕飯の話題にしたら、思わぬ話につながっていった。 母は一方の住民を「しょっぽね(性根?)悪い衆だ」と決め付けていろんな例をあげた。 また、妻はデイサービスの利用者の話を披露し始めた。
ある利用者が嫁の悪口として、「あの嫁は〇〇衆だから、云々・・・」と言い出す。 それを聞いている別の利用者がその〇〇衆だったりする。 笑えそうで笑えない話だ。
人の流動性や情報が蔓延する中、地域性など無いかに思っていたが、古い人間は未だに固執していることに驚かされる。 また、秋田の県民性の善し悪しを検証し、悪いところは直していこうというプロジェクトも秋田にはある。 県民ショーなんて番組もあるし、これほど近代化しても地域性は依然として存在しているのだなと感心させられる。
いずれこの地域性も良い方向で捉えていけば良いのだろうと思った。
〇〇衆とは2地区のどちらかなのだが、「しょっぽね悪い」と評された地区を名指しすることはやはりできない・・・。 地域性があるにしても、新しく移り住んだ人もいるし古くからいる人にしても全てそういう人達であるわけも無いから。
昨日は小雨交じりの天気だったが、山への想いを断ち切れずのこのこ出かけた。 とりあえずの狙いはスギヒラタケだった。 自分の採るキノコは安全だと書いたが、このキノコにはいわくがある。 腎臓を患っている人に毒性を発揮するケースが報告されていたのだ。 他に脳にも影響があるということも書かれたものがあった。
同時にこのキノコは大変良いダシが出て、食べなれた者にとっては秋の味覚として欠かすことができない。 私もそうした一人で、前回採った量があまりに少なかったのでリベンジと思い、出かけた。
今回入った山は、以前入った時と様子が大きく変わっていた。 伐採作業が入ったのである。 伐採された後の山は日陰がないのでキノコの生育には適さず、収穫はレジ袋に1/3程度と満足のいくものではなかった。
それでも夕飯は、昨年採って漬けておいたアミコとスギヒラタケをダシにとったキリタンポ鍋だった。 アミコのぬらめきがダシ汁にとろみを与え、とても美味だった。
山の周辺にはたくさん車があって、舞茸を狙ってる人やサワモタツ(サワボタシなどと呼ばれる)を狙う人などが山に入ったのだと思った。 私も次回はそれらを狙うことになるだろう。 その後、ムキダケやナメコとキノコ採りは続く。
一方、ニュースを見ると総理の所信演説の話題を流していた。 同時に内閣支持率や次期総理に望ましい人のアンケートなど、政治の話題が続いている。
政党支持率では低いとは言うものの自民党が民主党を上回っていた。 こんな世の中になっても政権交代を望まない人が多いと言うことは、そこそこ現状に満足している人が多いと言うことか。
自民党では官僚政治を打破できない、ねじれ国会も直らない。 それを踏まえても尚且つ自民党を支持する人達。 民主党に不安があるにしても、どうにも理解できないことだ。
世界は大きく動いている。 温暖化を置いておくとしても、アメリカの覇権力は大きく揺らいでいる。 それでもアメリカ一辺倒の政策を続けようとする不勉強かつ怠慢な政府には、もううんざりである。 国内外諸問題、言いたいことは山ほどあるが、論評に値しない政治状況に呆れてものが言えない状態になってしまっている・・・。
同時にこのキノコは大変良いダシが出て、食べなれた者にとっては秋の味覚として欠かすことができない。 私もそうした一人で、前回採った量があまりに少なかったのでリベンジと思い、出かけた。
今回入った山は、以前入った時と様子が大きく変わっていた。 伐採作業が入ったのである。 伐採された後の山は日陰がないのでキノコの生育には適さず、収穫はレジ袋に1/3程度と満足のいくものではなかった。
それでも夕飯は、昨年採って漬けておいたアミコとスギヒラタケをダシにとったキリタンポ鍋だった。 アミコのぬらめきがダシ汁にとろみを与え、とても美味だった。
山の周辺にはたくさん車があって、舞茸を狙ってる人やサワモタツ(サワボタシなどと呼ばれる)を狙う人などが山に入ったのだと思った。 私も次回はそれらを狙うことになるだろう。 その後、ムキダケやナメコとキノコ採りは続く。
一方、ニュースを見ると総理の所信演説の話題を流していた。 同時に内閣支持率や次期総理に望ましい人のアンケートなど、政治の話題が続いている。
政党支持率では低いとは言うものの自民党が民主党を上回っていた。 こんな世の中になっても政権交代を望まない人が多いと言うことは、そこそこ現状に満足している人が多いと言うことか。
自民党では官僚政治を打破できない、ねじれ国会も直らない。 それを踏まえても尚且つ自民党を支持する人達。 民主党に不安があるにしても、どうにも理解できないことだ。
世界は大きく動いている。 温暖化を置いておくとしても、アメリカの覇権力は大きく揺らいでいる。 それでもアメリカ一辺倒の政策を続けようとする不勉強かつ怠慢な政府には、もううんざりである。 国内外諸問題、言いたいことは山ほどあるが、論評に値しない政治状況に呆れてものが言えない状態になってしまっている・・・。
外は強い風が吹いている。 天気図を見ると西高東低の気圧配置で等圧線が混んでいた。 冬型の気圧配置である。 いよいよ冬支度本格化だろうか。
気にしていた北極海の海氷は昨年より10万平方kmほど余計に解けて、9月9日がピークだった。 報告が遅れたのは、例年なら一気に結氷へと移行するのが今年は解けたり凍ったりを繰り返したからだった。 他にも気にしていた四国の渇水も、台風によって危機をひとまず脱したようである。 良かった。
20日が過ぎて秋田も記録的な雨なし状態から脱し、お湿りがあるものの月間少雨ランキング入りは避けられないようにもみえる。 おかげで山の幸も周囲から良い話が聞こえてこない。
この気温低下と雨で、キノコたちが元気を出してくれれば良いのだが、山に入るには週末の天気も荒れていそうなので私は少し憂鬱だ。
でも自分で採って来るキノコは間違いなく安全だし、何より秋を身近に感じたいので小嵐の収まるのを期待している。
気にしていた北極海の海氷は昨年より10万平方kmほど余計に解けて、9月9日がピークだった。 報告が遅れたのは、例年なら一気に結氷へと移行するのが今年は解けたり凍ったりを繰り返したからだった。 他にも気にしていた四国の渇水も、台風によって危機をひとまず脱したようである。 良かった。
20日が過ぎて秋田も記録的な雨なし状態から脱し、お湿りがあるものの月間少雨ランキング入りは避けられないようにもみえる。 おかげで山の幸も周囲から良い話が聞こえてこない。
この気温低下と雨で、キノコたちが元気を出してくれれば良いのだが、山に入るには週末の天気も荒れていそうなので私は少し憂鬱だ。
でも自分で採って来るキノコは間違いなく安全だし、何より秋を身近に感じたいので小嵐の収まるのを期待している。
らん君という4歳半のミニチュアダックスの様子がおかしくなったのは先週前半のことだった。 気付いたのは夕方の散歩を終え、夕飯の前である。 散歩の時もいつもなら飛び越える段差も、この日は後ろ足がぶつかっていた。 元気がなく体が小刻みに震えてもいた。
むくさんの時で動物病院慣れ?していたのでとりあえず連れて行ったが、医師はすぐには診断を確定できず「様子を見ましょう」ということになった。 翌朝になりらん君は歩けなくなったので、また病院行きになったのだが、その診断は椎間板ヘルニアだった。
医師は選択肢として手術にも言及したが、地方都市の秋田には施術できる医師も設備も無いらしく、それを選択したにせよ時間と費用が必要になると言う。 飼い主としては、術後の回復の可能性やらを考えて内科的治療を選択せざるを得なかった。
犬の4歳半は人間にすると30代後半、男盛りである。 なのに下半身不随状態で、下のコントロールも出来ない状態になった。 本人も?当初は病状の進行や我が身に降りかかった現象を理解できないらしく、元気がなく動く意思も見せなかった。
飼い主も大慌てで、俄かに車椅子などネットで調べ自作することになった。 上の写真がそれである。
いかなる業界にもそれなりの業者がいるようで、オーダーメイドで作ってもらえるようだったが、ネットの情報では飼い主さんの自作作品がいろいろあり、作れそうにも見えた。 写真の第1号車椅子は、材料を揃えたら半日ほどでできあがった。 自転車の補助輪、水道用の部材、材料費は¥4000くらいだったろうか。 出来は上々とは言えないが、改良点を探してグレードアップしていけば良いだろう。 作り変えても良いし。
装着後のらん君はそれなりに少し歩くが、まだ乗りこなせていない。 医師は回復の可能性も捨ててはいないが1ヶ月以上はかかるだろうとのこと。 しばらくは家族で被介護状態の犬を世話しなくてはならない。
以前ブログに書いたむくさんは、斜頚状態が残っていて床に落ちたドッグフードを探す時など、位置や距離感がピンときてないようだ。 でも散歩では走るまでに回復した。 らん君も回復してくれることを期待している。
いかなる生き物も、自己再生機能を持っている。 再生できる範囲かどうかは別であるけれど。 再生できるかどうかは周囲のケアも必要だろう。
人間の心の病も本人の自己再生機能と周囲の環境で、かなり良い方向になると思う。 追い詰められて我が子を殺してしまう母親の報道などを見ると、その辺はどうだったのだろうと詳細がわからぬまでも考えさせられてしまう・・・。