小説「ヒーズールの夜明け」に登場する村・・・ そのむらおさの独り言?!
他人からされて嫌なことを、他人に対してしない。 これは私のモットーである。
だが、これはいろいろな意味で難しいことだ。
難しいことの一つの理由は、「嫌なこと」が人それぞれ違うことである。 もう一つは前述のことと重複することもあるが、勝ち負けを競うことで嫌悪感を憶える場合だ。
法律・規則・モラル・・・、人が行うべき行動の指針がある。 他人に及ぼす影響の度合いを考えての指針だろう。
うつされたら嫌な感染症を他人にうつすことを厭わない行為は、どの指針で制御すべきだろうか?
関西で休校している学校の生徒が、外出して他人と接触したりしている報道がされる。 海外から戻ってきた人が感染源になる。
今のところ新型インフルエンザでの死亡者は出ていないが、一部で近い将来ウイルスの変異で強毒性になる可能性もあると言う。
これから死者が出た場合、その身内はどう感じるだろう。
もし、海外渡航者の帰国後の外出を1週間規制していたら・・・。
海外に行くことも無い、特に悪いこともした記憶も無い。 でも影響を受ける。 実に辛いことだ。
世の中に社会的責任、そして冒頭に掲げた「されたくないことをしない」という当たり前の概念がもっと普及するなら、少しはましな世の中になるだろうに・・・。
現時点で私やその周辺の危機は少ない。 危機が少ないから沈黙を守って良いという事は無いはずなのだが・・・。
だが、これはいろいろな意味で難しいことだ。
難しいことの一つの理由は、「嫌なこと」が人それぞれ違うことである。 もう一つは前述のことと重複することもあるが、勝ち負けを競うことで嫌悪感を憶える場合だ。
法律・規則・モラル・・・、人が行うべき行動の指針がある。 他人に及ぼす影響の度合いを考えての指針だろう。
うつされたら嫌な感染症を他人にうつすことを厭わない行為は、どの指針で制御すべきだろうか?
関西で休校している学校の生徒が、外出して他人と接触したりしている報道がされる。 海外から戻ってきた人が感染源になる。
今のところ新型インフルエンザでの死亡者は出ていないが、一部で近い将来ウイルスの変異で強毒性になる可能性もあると言う。
これから死者が出た場合、その身内はどう感じるだろう。
もし、海外渡航者の帰国後の外出を1週間規制していたら・・・。
海外に行くことも無い、特に悪いこともした記憶も無い。 でも影響を受ける。 実に辛いことだ。
世の中に社会的責任、そして冒頭に掲げた「されたくないことをしない」という当たり前の概念がもっと普及するなら、少しはましな世の中になるだろうに・・・。
現時点で私やその周辺の危機は少ない。 危機が少ないから沈黙を守って良いという事は無いはずなのだが・・・。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。