小説「ヒーズールの夜明け」に登場する村・・・ そのむらおさの独り言?!
昨日山菜採り行に使用した道路は、日本海沿岸東北自動車道の一部になるはずの道である。 隣県山形の酒田市に繋がるまでは、一般国道として無料開放されるらしい。 同行した御仁によると、昨年その道が繋がることにより在来道路の交通量がその分減り、そこにある「道の駅」の客が大幅に減ったと言う。 「道の駅」はそもそも、長距離を移動するドライバーの憩いの場所だからであろう。 運転時間が減れば休む必要も無いということだ。
そう言えば、地元の有名な祭り「秋田竿灯」の会場付近に、やたら観光バスの待機する姿が目立つようになったのは、秋田自動車道ができてからである。 祭りが終るのはほぼ21時、高速道路が出来る前は秋田市内に宿泊する観光客が多く、バスがその辺に待機する姿など殆ど無かった。 秋田市内の宿泊業者は、さぞかしダメージが大きいものと思う。 このように「道」一つで利害が起こるのだ。
わしにとって山菜採りに行く途中の車窓の景色は、何かと意味を持つ。 山の状態の推測に有意義な情報だからだ。 道端の花の咲き具合、田の作業がどの程度進行してるか、遠くに見える美しい鳥海山の残雪の具合、なのに走行速度が上がるにつれ視野が狭まり、観察どころか景色が飛んでいく。 どうしたものか。 わしは別に2~30分早く着くことにそれほどの意義は感じない。 それどころかあまりに立派なその道に、どれほどの資金をつぎ込んだかが気になってならない。
ガソリン税は、車が必需品である人々を狙い撃ちにした不公平な税である。 交通インフラが整った都会の住民は、痛くも痒くもない。 政府はこの1ヶ月、無駄を省く努力を一切しなかったように思う。 どうせ再可決するのが見えていたからだろう。
立派な道路を造ったり、なおすのもある程度必要だと思う。 しかし、その前に政治の「道」、人の「道」を築きなおす方が、何より先決と思うのはわしだけであろうか。
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics80_15.gif)
そう言えば、地元の有名な祭り「秋田竿灯」の会場付近に、やたら観光バスの待機する姿が目立つようになったのは、秋田自動車道ができてからである。 祭りが終るのはほぼ21時、高速道路が出来る前は秋田市内に宿泊する観光客が多く、バスがその辺に待機する姿など殆ど無かった。 秋田市内の宿泊業者は、さぞかしダメージが大きいものと思う。 このように「道」一つで利害が起こるのだ。
わしにとって山菜採りに行く途中の車窓の景色は、何かと意味を持つ。 山の状態の推測に有意義な情報だからだ。 道端の花の咲き具合、田の作業がどの程度進行してるか、遠くに見える美しい鳥海山の残雪の具合、なのに走行速度が上がるにつれ視野が狭まり、観察どころか景色が飛んでいく。 どうしたものか。 わしは別に2~30分早く着くことにそれほどの意義は感じない。 それどころかあまりに立派なその道に、どれほどの資金をつぎ込んだかが気になってならない。
ガソリン税は、車が必需品である人々を狙い撃ちにした不公平な税である。 交通インフラが整った都会の住民は、痛くも痒くもない。 政府はこの1ヶ月、無駄を省く努力を一切しなかったように思う。 どうせ再可決するのが見えていたからだろう。
立派な道路を造ったり、なおすのもある程度必要だと思う。 しかし、その前に政治の「道」、人の「道」を築きなおす方が、何より先決と思うのはわしだけであろうか。
![にほんブログ村 政治ブログへ](http://politics.blogmura.com/img/politics80_15.gif)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。