小説「ヒーズールの夜明け」に登場する村・・・ そのむらおさの独り言?!
昨日、北海道で50歳の男性が山菜採りの最中、ヒグマに襲われ死亡したというニュースを見て、わしが学生時代山歩きをしている時、熊に遭遇したことを思い出した。場所は秋田市の南東部にある、協和町の筑紫森という山であった。
協和町を調べようと検索すると、驚くことに「まほろばの里 協和町」という言葉が、目の前に躍り出た。平成の大合併により、大仙市に併合されたその町のサイトは、TOPページを残すのみの残骸となっていた。 大仙市のサイトを見ると、もはやそこには「まほろば」の文字を見つけることが出来なかった。
何故「まほろば」を名乗ったのだろう? その町には唐松神社という荘厳な神社があり、地元では安産の神様として知られている。 わしも若かりき時、妻や親族を連れ詣でたことがあった。 そのおかげか無事に子を授かったのである。 その神社をして「まほろば」を名乗ったものだろうか?
平成大合併により失われた「まほろば」が、他にもあるとしたら大変哀しい事である。 某新聞の調査によると市町村合併後、公共料金の統一化が済んでいない所が30%以上あるとのこと。 一体行政は何をしてるのだろう・・・。
まもなく山菜取りの季節になり、わしも協和町の山に入ることもある。熊の生息域に潜入するのだから、気をつけねばなるまい。彼らにとってわしは、間違いなく侵入者なのだ。
![にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ](http://local.blogmura.com/akita/img/akita80_15.gif)
協和町を調べようと検索すると、驚くことに「まほろばの里 協和町」という言葉が、目の前に躍り出た。平成の大合併により、大仙市に併合されたその町のサイトは、TOPページを残すのみの残骸となっていた。 大仙市のサイトを見ると、もはやそこには「まほろば」の文字を見つけることが出来なかった。
何故「まほろば」を名乗ったのだろう? その町には唐松神社という荘厳な神社があり、地元では安産の神様として知られている。 わしも若かりき時、妻や親族を連れ詣でたことがあった。 そのおかげか無事に子を授かったのである。 その神社をして「まほろば」を名乗ったものだろうか?
平成大合併により失われた「まほろば」が、他にもあるとしたら大変哀しい事である。 某新聞の調査によると市町村合併後、公共料金の統一化が済んでいない所が30%以上あるとのこと。 一体行政は何をしてるのだろう・・・。
まもなく山菜取りの季節になり、わしも協和町の山に入ることもある。熊の生息域に潜入するのだから、気をつけねばなるまい。彼らにとってわしは、間違いなく侵入者なのだ。
![にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ](http://local.blogmura.com/akita/img/akita80_15.gif)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。